分流編
沼田氏
公開
更新
目次
起源
波多野遠義の子家通が相模国足上郡沼田(神奈川県南足柄市沼田)を領知したことを起源とする。
展開
不詳。
承久3年(1221)の宇治川の戦いで,沼田小太郎と沼田佐藤太が負傷した(『吾妻鏡』)。
現代の分布
茨城県沿岸部と神奈川県の三浦半島,宮城県仙台市,岩手県盛岡市,富山県小矢部市,兵庫県加古川市・姫路市などに多い。各地のヌマタ地名に由来すると思われるが波多野氏流との関連は不詳である。
主な参考文献
- 平凡社編『日本歴史地名大系』(平凡社,1979-2004)
- 太田亮『姓氏家系大辞典』(姓氏家系大辞典刊行会,1934-1936)
- 宮本洋一『日本姓氏語源辞典・人名力』(name-power.net)